FIFA21キャリアモードの詳細が公開されました。本記事では今回追加された新機能などを詳しくご紹介いたします。最後までご覧ください。
情報量も多く近年では最も進化したように感じます。簡単にまとめると以下の新要素が加わりました。
・新たな移籍オプション
・新たな日程管理システム
・シミュレーションでの試合
・AIの向上
ここからは詳しく解説していきたいと思います。
インタラクティブマッチシム
これまでは、「試合を操作する」か「スキップで結果だけ表示」のオプションのみでしたが、シミュレーションでプレイすることが可能になります。
ジャンプイン
インタラクティブマッチシムを使用してプレイしても、途中から自分で操作することも可能。PK・FKなどのセットプレーや得点が必要な終盤には自らの実力でチームを勝利に導きましょう。
新たなゲームプレイ体験
インタラクティブマッチシムではあらゆる要素を見ながら試合をコントロールすることが可能に。以下の要素が含まれる。
・選手の評価 – 各選手の試合中の評価が表示
・スタッツ –両チームのパフォーマンスを表示
・戦術– 試合の流れを見て判断
インタラクティブマッチを使用していてもスタジアムの歓声や実況・解説を聞くことも可能。
プレイ方法の選択
プレイ方法は従来の2つのオプションにインタラクティブマッチシムが加わった3つから選択することが可能に。
・Sim Match – シミュレーションでプレイする方法
・Quick Sim – 試合結果のみ表示
選手の育成
新たな選手を獲得せずに、保有選手を違うポジションにコンバートすることが可能に。選手の成長は「XP」の蓄積によって変化し、XPは試合の成績やポテンシャルに基づいて獲得することが出来ます。また、選手の成長具合は年齢・能力・POT・出場時間によって変化します。
選手のコンバート
選手をコンバートするには「XP」を特定の項目に振り分ける必要があります。若い選手はよりコンバートし易くなります。
新たなトレーニング方法
長期的な選手の育成に焦点を当て、トレーニングの日程を組むことが監督の仕事。
・最大で15人の選手がトレーニングに参加することができます。
・防御・攻撃・パス・ドリブル・シュートなどの様々なメニュー
プレイヤーシャープネス
選手のコンディションを「0~100」の数値で確認することができます。好調な選手は試合で良いパフォーマンスを発揮します。
50 – 平均的なコンディション
50~100 – 選手の好調を意味する
日程管理
選手を管理することが長期的に成功するカギとなります。
・Recovery Day (回復日)
・Rest Day (休日)
新たな移籍オプション
買取オプション付きのローン移籍が遂に復活しました!これだけでも、格段に面白さが上がりましたね。
新たな初期設定
初期設定で多額の予算で始めるか、通常の予算で始めるかを選択することが可能になります。500 million(約500億円)の予算を組むことができるため、アラブ系オーナーを想定したキャリアを楽しむことができます。
新たな移籍要素
これまで1年以内に移籍した選手を獲得するには、1シーズン待つ必要がありましたが、設定でオフにすることが可能になります。これは結構嬉しい変更ですね。
選手の引退
現行契約の最終年に引退を引き起こすようになりました。また、40歳に近づくと引退の可能性が高まるように設定されています。
移籍に影響する要素
多くの要素が移籍に影響するようになりました。これらの要素を考えて交渉を上手く進めましょう。
ブロードキャスト面
各チームのアンセムが搭載
・ドルトムント
・AC ミラン
・アトレティコマドリード
ゴール時に流れる音楽
・ドルトムント
・インテル
各国のピッチアナウンサーが搭載
・イタリア語
・ドイツ語
・スペイン語
固有のUIを持つリーグ・大会
・リーグ1
・ブンデスリーガ
・ラ・リーガ
・MLS
・UEFA Champions League
・UEFA Europe League
・CONMEBOL Libertadores
・CONMEBOL Sudamericana
最後に
今作のキャリアモードはここ数年で最大の進化となりましたね。新要素が多すぎて混乱していると思いますが、この記事が少しでも役に立てれば幸いです。
コメント